久々の「左京区デ読書」!
1月のお知らせです。
冬空に相応しい会になりそう☆
以下、主催のヤマグチノリコさんからのお知らせです↓
**************
。
【月間 左京区デ読書 第9回】
テーマ
「知らなきゃソン!
おいしいアート「うつわ」の世界。」
■日時:2011年1月15日(土)18:30-20:30
■場所:カフェ日杳(ひより)
左京区田中高原町29-1
高原町バス停から徒歩2分。
京都造形芸術大学高原校舎の裏手です。
■地図: http://hiyori.in/about
■参加費:1500円(軽食&ドリンクつき)
■ゲスト:沢田眉香子さん(さわだ みかこ)さん
1966年生まれ。月刊エルマガジン編集長を経てフリー。
現代アートから伝統工芸までいろいろなカルチャーの記事を執筆。
今秋、うつわ初心者の眼で案内するショッピングガイド
『京都うつわさんぽ』(光村推古書院)を上梓。
http://www.amazon.co.jp/京都うつわさんぽ-沢田眉香子/dp/4838104367
■内容:
うつわは面白い。ライフスタイルもモードも日本の美意識の謎も、
ぜーんぶ「うつわ」をのぞけば見えてくる。
いろんな意味でおいしいアート、うつわの味わい•事始め(沢田眉香子)。
今秋に発売された沢田さんの著書『京都うつわさんぽ』の発売を記念して、
意外と知られていない、うつわの魅力や使い方、「愛し方」 をたっぷり
ご紹介いただきます。技法や種類の話から、茶道まで!?
いつものごはんやお茶の時間がもっと楽しくなること間違いなしです。
(縁あって、ヤマグチがこの本の編集を務めさせていただきました。
、、ということもあり、当日は書籍販売もさせていただきます☆☆☆)
※イベントは予約制です。yama@kyobase.com または 090-7414-6152まで
お名前・連絡先・参加人数をお知らせください。
******************************************************************
☆☆☆おまけ告知『京都うつわさんぽ』発売記念☆☆☆
“うつわはこわくない" ― うつわと暮らし、愛するための3つのレッスン
2011年新春開催決定! 左京区デ読書で基本を学んだあとは、
さらに広がる、めくるめくうつわの世界へ。
詳細後日告知。乞うご期待ください!
Lesson1 こわくない骨董 (名物骨董屋さんへおでかけします)
Lesson2 こわくない作家もの(名物ギャラリーへおでかけします)
Lesson3 こわくない盛りつけ(すてきなうつわで、おいしいごはんを!)
******************************************************************
&&&&&

【月間 左京区デ読書 第10回】
テーマ
「天文学。それは、
宇宙の歴史と人間の歴史が交わる物語。」
■日時:2011年1月29日(土)18:30-20:30
■場所:カフェ日杳(ひより)
左京区田中高原町29-1
高原町バス停から徒歩2分。
京都造形芸術大学高原校舎の裏手です。
■地図: http://hiyori.in/about
■参加費:1500円(軽食&ドリンクつき)
■ゲスト:廣瀬匠さん(ひろせしょう)さん
1981年千葉生まれ。天文ライター兼編集者として星空案内や
現代天文学の話題を雑誌等で発信。2010年に京都産業大学大学院に
入学し、中世イ ンド・アラビアの天文学史を研究中。
■内容
宇宙の姿が分かってきたのはごく最近ですが、古代天文学の
名残は現代にも意外と生きています。洋の東西に渡る歴史の
豊かさを、文献を手がかりに探ってみませんか?(廣瀬匠)。
冬は星が一番きれいな季節。清少納言も「星はすばる。」と記しています。
今宵は、そのはるか昔、紀元前の星のお話から、古代アラビアの天文学、
話題の小惑星イトカワのお話まで。頭の上の夜空を教科書に、
時空を超えた宇宙の旅に、出かけてみてはいかがでしょう☆
※イベントは予約制です。yama@kyobase.com または 090-7414-6152まで
お名前・連絡先・参加人数をお知らせください。
&&&&&
【さらにドン! その先の予定です】
第11回 2011年2月26日(土) 18:30〜
テーマ「バルガス・リョサ」(2010年ノーベル文学賞受賞)
ゲスト 立林良一さん(同志社大学准教授/ラテン文学研究者)
第12回 2011年3月某日
テーマ「歌舞伎入門」
ゲスト 木ノ下裕一さん( 劇団 木ノ下歌舞伎 主宰)
http://kinoshita-kabuki.org/
月間 左京区デ読書 / ヤマグチノリコ
yama@kyobase.com Mobile 090-7414-6152
☆過去のレポートです:http://kyotosumu.jugem.jp/?cid=10☆